日本庭園が持つ和の美しさを現代に生かす庭のプロ
プロフィール
野崎宗志プロの一番の強み
空間意識と樹木の調和で魅せる和風庭園の本髄が生きた庭づくり
日本人独特の美観と自然との調和を楽しむ日本庭園。いま失われつつある技術の伝承とともに、気候風土に適した日本人ならではの「わびさび」を表現するキャンバスとして、伝統の庭づくりに取り組んでいます。
宮崎市(旧佐土原町)出身。高校卒業後、鹿児島県の造園業にて4年間修業ののち、22歳で独立・帰郷。平成元年に有限会社野﨑造園土木設立。
- ■資格
- 一級造園施工管理技工
- 一級土木施工管理技工
- 一級造園技能士
- 一級エクステリアプランナー
- 農薬管理指導士
- 街路樹剪定士
- 植栽基盤診断士(土壌の診断)
- 基幹技能士
- ■加盟団体
- 日本造園建設業協会/日本造園組合連合会/日本造園修景協会
氏名 | 野崎宗志(のざきむねゆき) |
---|---|
会社名 | 有限会社 野﨑造園土木 |
事業内容 | 庭の造園・土木・外構工事・プランニング・施工、フェンス工事・門扉工事・表札・ポスト設置・カーポート工事・テラス・デッキ等施工 |
取扱分野 | 庭の造園・土木・外構工事・プランニング・施工 |
職種 | 庭のプランナー |
住所 |
〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂9062 |
電話 | 0985-73-3536 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 第2・4土曜、日曜 |
ホームページ | http://www.shokokai.or.jp/45/453031S0080/ |
最近投稿されたコラムを読む
- 庭木の管理はいつどのようにすればよい?年間スケジュール 2018-01-15
- 庭木の植え方と自然に見える配置のコツ 2018-01-13
- 日陰に強い悪条件でも育つ庭木の種類 2018-01-11
- シンボルツリーとしておすすめの庭木の種類 2017-09-09
- 植える目的に合わせた庭木の選び方のポイント 2017-09-07
このプロの紹介記事

宮崎市で造園業を営む野﨑宗志さんは、高校を卒業してすぐ18歳で鹿児島の造園業に弟子入り。「植木が好きすぎて天職になった」というほど、4年間住み込みで修業を続け、22歳で独立・帰郷。現在も日本(和風)庭園への強いこだわりを忘れないという生粋...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
害虫発生時期
雨続きの毎日ですが、この時期新緑で目にも優しく楽しませてくれますが、この若葉を食す毛虫等の発生が見られる時...
庭木の管理はいつどのようにすればよい?年間スケジュール
1年を通じて庭木を美しく保つために必要なことを月別にまとめました。庭木の管理とは主に施肥と病害虫防除、剪定の...
庭木の植え方と自然に見える配置のコツ
庭木を植える時は、「自然に見えること」を第一に木を配置し、植えていきます。植えるのに適した場所や土壌の状...
日陰に強い悪条件でも育つ庭木の種類
日陰の庭でも育っている木として、常緑樹が多く見られます。代表的な庭木とその特徴を紹介します。木を植える前に...
シンボルツリーとしておすすめの庭木の種類
シンボルツリーとは何か、その役割や選び方を説明し、建物の大きさや庭の広さにあったツリーをいくつか紹介します...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 害虫発生時期 2よかった
-
- 2位
- 庭木の植え方と自然に見える配置のコツ 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。