個人・企業向けに適切なパソコン技術指導を行うプロ
コラム
公開日: 2015-07-06
経営者グループのパソコン講座開催
パソコンをお使いの方は多いかと思います。
しかし、いざとなったら結構時間がかかっていませんか?
ある経営者グループで、パソコン講座をしてみてはどうかとの提案をしてみました。
発端は、添付ファイルの編集が大変とのことでした。
ただやりましょうだけでは、皆さんのモチベーションが上がりませんのでテーマは
『パソコン活用の効率化で仕事力アップ講座』としました。
半年計画で、基礎から学びなおす講座です。
半年後、どれくらい効率化が望めるのか楽しみです。
初日の1回目は、『自分のパソコンを知ろう』
ハードディスク・メモリ・CPUの役割を知り、自分のパソコンの処理能力はどれくらいなのか。
容量の単位は?バックアップするには?などなど。
それから、ファイルの管理をやってみましたが、デスクトップの上にドカンとおかれたファイル。
重くありませんか?
ファイル探している時間、長くありませんか?
自分のお仕事のファイルをやはり整理整頓するところから始めないと、時間短縮にはなりませんよね。
メールの整理もできていなくて、受信トレーにずら~~とメールが沢山。
フォルダを作成して、整理していきましょう。
そんなことから始まった第1回でした。(=^・^=)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- メール提案2 メールの受信トレイにメールはどれだけ入っていますか?2017-01-15
- パソコンやスマホなど 「安いものには訳がある」って知っていましたか?2017-05-16
- パソコン、タブレットは 70代でも必需品2017-04-18
- 新入社員 パソコン研修のご提案2017-04-26
- 美崎栄一郎さんの「快速エクセル 知らないなんて損している!」もっと知ってくださいExcelのこと2017-05-05
最近投稿されたコラムを読む
- マルチブック事業再開が決まり、未来ギフトアルバム準備中! 2018-04-05
- アルバムが子供の才能を伸ばすそうですよ~ 2018-03-26
- アルバム整理 写真をバンバン スキャン中! 2018-03-14
- アルバム整理 いよいよ息子のアルバムをスキャンしていきます 2018-03-04
- 鹿児島自分史活用アドバイザー認定講座に参加してみて 2018-02-21
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

パソコンを「どう使いこなせるか」が企業経営の要となる(1/3)
携帯電話からスマートフォンへ、帳簿台帳記入からパソコン入力へ。時代とともに企業にも個人の生活にもICT化は浸透し、いまや仕事でパソコンを使う事は“あたりまえ”となってきました。しかし、パソコンを使ってはいても、果たして充分に使いこなせてい...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 家族アルバム "未来ギフト” 4冊目が完成!! 1よかった
-
- 2位
- パソコンやスマホなど 「安いものには訳がある」って知っていましたか? 1よかった
-
- 4位
- 会社のパソコンはなぜ動かない! 1よかった
-
- 5位
- 経営者グループのパソコン講座開催 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。